【isola】サイフ・革小物のアイソラ|公式サイト
  • ホーム
  • isola(アイソラ)の製品
    • isola(アイソラ)の製品
    • Q&A(よくある質問)
  • 僕達の会社
    • ぼくたちのポリシー
    • ------------------
  • 店
    • 取扱い店のご案内
    • 取扱い店のお問い合わせ
    • ショップ拝見
  • コンテンツ
    • コラム
    • 何だ、こりゃ
    • ------------------
    • 財布&革小物 用語集
    • お手入れ法
    • ------------------
    • ブログ
    • ------------------
    • クノッピーズ・ワールド >
      • クノッピー(社長)の豆日記
      • |-豆日記(2004年~2015年)
      • |-豆日記(1999年~2004年)
      • ------------------
      • クノッピーって、誰?
      • エピソード オブ クノッピー
      • クノッピーの持ち物
  • ホーム
  • コラム
  • コラム
  • isolaユーザーと出会う旅02-思わず「リピ」したくなる財布
Picture

isolaユーザーと出会う旅

お客様のもとへと旅立っていったisolaの財布たち。今、どこでどうしているのでしょう。
ちょっとだけ、追いかけてみたいと思います

02 思わず「リピ」したくなる財布

本州屈指のスノーリゾート、長野県の志賀高原にisolaユーザーがいるらしい。そう聞いて、はるばる雪国へとやってきました。
地元・山ノ内町で果樹農家を営む青木昌美さん。スキーはインストラクターやガイドを務める腕前の持ち主。
​2月の週末、スキーヤーで賑わう奥志賀高原ホテルのラウンジで待ち合わせをしました。
ーー わあ、小さいですね! コンパクトデジカメよりコンパクト。

青木 ポケットに入ってても邪魔にならない大きさなんだよね。普段使いからスキーやアウトドアまで、これがいちばんじゃないかな。

最新ガジェットと並んでもさまになる
最新ガジェットと並んでもさまになる
ーー いつごろ購入したものですか?
 
青木 もう6、7年前かな。つやが出るのがいいんだよね。
 
ーー 革はカリオカを使っているようですね。
 
青木 縫製がいいからこういうところ(折れ曲がるところの縫い目)からへたってくることもない。免許証やカードなんかもけっこう入れているからパンパンに膨らんでいるけど、スナップボタンがバカになることもない。小さい部品までちゃんといいものを使っているという感じがするよね。
 
ーー 相当ぶ厚いですね。
 
青木 開けてみようか。
カリオカ3つ折れ財布
開くとこんな感じ
ーー 思ったよりたくさんカードが入っていますね。
 
青木 こっちにもこっちにも。さらにここにも。
ーー おお。Pontaカードまである。男性でまめにポイントカード持ってる人、珍しくないですか? 
 
青木 カードはあるんだけど中身がなくてさあ(笑)。
 
ーー (笑)。領収書とかも入れてます?
 
青木 お札より領収書のほうが多いぐらいだよ(笑)。
カリオカ3つ折れ財布
免許証、保険証に、カード類が11枚
ーー そっか。わたしは長財布派なんですが、小さい財布もいいなと思えてきました。

​前にある方とお話したときに、ポイントカードを発行するお店が増えたり、suicaのような電子マネーが普及したりして、財布に入れておくものが増えたから長財布が流行ったんじゃないか、という推理をしていたんですよ。(→isolaユーザーと出会う旅01)
​
でも二つ折りにこれだけ入るなんて、ちょっと財布に対する考え方が変わるかも。
​でもやっぱり、小銭入れが背中側にあるのがちょっと不安だなあ。うっかり小銭をぶちまけてしまいそうで。
3つ折れ財布 小銭入れ
開口部が広くて取り出しやすそう
青木 それは慣れると思うよ。こんな感じで、開きやすいし。

​なんといっても、こっちを開けたり、こっちを開けたり、ひっくり返したり、っていうのが手のひらの中でできるじゃない? それが好きなんだよね。
ーー なるほど。手になじむというか、触っていたくなる感じでしょうか。たしかに長財布だとその感覚はないかもしれません。
​
​うーん、二つ折りのリバイバルブーム、くるな、これは!
3つ折れ財布
男性の手のひらにすっぽりおさまる
3つ折れ財布 保管用
右が現役で、左が控え選手
青木 ただね、二つ折りはあっても、三つ折りとなると探してもなかなか見つからないんだよ。isolaさんでもこれと同じものはもうつくってないんじゃないかな。​これを使い終えたらこっちを使うつもりで(同じものを)買ってあるんです。

インターネットで探しまくって、静岡のお店に在庫があるのを見つけて、買いました。デッドストックですね。色は違うのしかなかったんだけど。
ーー 青木さんのライフスタイルにはぴったりだったということですね。そこまで気に入るってすごいなあ。
​わたし、財布で「リピ」ってしたことないかもしれません。ちょっとうらやましい。
青木 ちなみにこっちには10ドルが入ってます。

​ーー おお、ほんとだ。っていうかなぜ米ドル?(笑)
 
青木 アメリカの国立公園が好きでね。年に1度、コロラドやワイオミングへ、キャンプやフライフィッシングをしに行くんです。で、海外旅行って両替した通貨が余るじゃない? それを入れておいて、親戚の子がきたときにそれでお小遣いやお年玉をくれる(あげる)の。「これアメリカのお金だよ」っていうとすごく驚く。
 
ーー たしかに子どもはうれしいかもしれませんね。

3つ折れ財布とドル
なぜか米ドル札
3つ折れ財布とカメラ
なぜかカメラの話が始まっております
青木 10ドルぐらいでも楽しいでしょ。「いつか外国に旅行するときに空港で使えるからね」って。
でね、こっちの一つ目小僧、これもすごいんですよ。レンズ部分をとりはずせて、リモート撮影ができる。
 
ーー へええ。それこそ、アウトドアスポーツとかを撮るのにぴったりかも。

青木 レンズ部分にクリップがついているから、ヘルメットとかに留めれば滑りながら動画も撮れちゃう。
 
ーー それは楽しそうですね。

財布からデジカメへと話が移ったところでインタビューはおしまい。

isola代表のくのっぴーも言っていますが、isolaが目指す理想のひとつは、使い込まれた道具のような美しさ。青木さんのお話からは、まさに使い込んで自分のものにしていく楽しさが伝わってきました。

財布ってじつは「元祖ガジェット」なのかも。ランチインタビューのあと、青木さんは、一つ目小僧を装着して、さっそうとゲレンデへと去っていきました。ありがとうございました!
isolaユーザーの青木さん
(※掲載の3つ折れ財布は2016年3月現在、生産を終了しております)

< 革サンプルについて >
< 修理について >

isola(アイソラ)の製品
ポリシー
取扱店のご案内
コラム
オンラインショップ
クッキーポリシー
COPYRIGHT ©  isola Co,ltd. ALL RIGHTS RESERVED
  • ホーム
  • isola(アイソラ)の製品
    • isola(アイソラ)の製品
    • Q&A(よくある質問)
  • 僕達の会社
    • ぼくたちのポリシー
    • ------------------
  • 店
    • 取扱い店のご案内
    • 取扱い店のお問い合わせ
    • ショップ拝見
  • コンテンツ
    • コラム
    • 何だ、こりゃ
    • ------------------
    • 財布&革小物 用語集
    • お手入れ法
    • ------------------
    • ブログ
    • ------------------
    • クノッピーズ・ワールド >
      • クノッピー(社長)の豆日記
      • |-豆日記(2004年~2015年)
      • |-豆日記(1999年~2004年)
      • ------------------
      • クノッピーって、誰?
      • エピソード オブ クノッピー
      • クノッピーの持ち物