【isola】サイフ・革小物のアイソラ|公式サイト
  • ホーム
  • isola(アイソラ)の製品
    • isola(アイソラ)の製品
  • ホーム
  • コラム
  • お便り紹介
  • 2005年度版

お便り紹介

2005年度版
ホームページを開設して、皆さんからいろいろメールをいただくようになりました。それをこのコーナーでご紹介いたします。もちろんメールの公開についてはメールをいただいた皆さんの了承済みです。(なので紹介が前後することがあります) メールアドレスもプライバシー保護のため掲載しません。
アイソラの代表取締役 久野からのお返事メールは、もっといろいろ長々と書いてあるのですが、このコーナーでは要約しています。お気軽にどしどしご意見、ご感想をお寄せください。そしてメールいただいた方、本当にありがとうございます!​!

day:Tue, 13 Dec 2005 22:41:34
name:大阪
city:やす


先日、大阪のなんばCITYのKiKiにて御社の財布を購入しました。(HPのシェフのおすすめページのカリオカNo,2319のデザインで外側がメッシュになっていて、赤色です)説明下手ですね…^^;

もともとその日はデパートで財布を購入するつもりだったのですが、自分の気に入ったものがなくて買わずに帰るつもりでした。そのあと手帳を買うために寄ったなんばCITYでたまたまこの財布と出合ったのです。店頭で見た瞬間に一目ぼれしてしまいました。デザインも機能面も大・大・大満足!しています。

私が前に使っていた財布も小銭入れがガバッと開くタイプで使い勝手がよかったので、次の財布もそういうのにしたいと思っていました。でもなかなかそのような財布に出会えず、同じ財布を10年くらい使っていました。そんな時に、偶然アイソラの財布と出合えて、本当にラッキーだなあと思います。

とはいえ、私は今までアイソラという名前を知りませんでした。財布を買ったあとでアイソラのHPの存在を知り、今回メールさせていただきました。今回買った財布は、人生で初めて自分の給料で買ったもので思い入れと愛着がすごくあります。だからとても大事に使っていきたいと思います。ボロボロになってもたぶん捨てられないだろうなあ^^;

ステキな財布をどうもありがとう。これからもカッコよくカワイイ財布を作っていってくださいね。

RE:やすさんはカリオカのメッシュのサイフをゲットしてくれました。アイソラは百貨店とはお取引していないので、デパート派の人にはなかなか目に触れる機会もないでしょうね。でも噂によると関西では、ずいぶんたくさんのデパートの店員さんがアイソラ・ユーザーになってくれているみたいです。カリオカのメッシュの赤をチョイスするなんて、なかなか渋いチョイスです。生まれて初めて自分の給料で買ったサイフがアイソラ・モノなんて、うれしい話だな。ガンガン使ってください。
day:Mon, 5 Dec 2005 09:11:32
name:ミルクティ

こんにちは 先日御社の財布を購入しました。バリエテのギャルソンタイプのブルーです。

1年半ほど前から「そろそろ新しい財布が欲しい」と思っていました。今まではブランド重視で、まず買いたいブランドを決めて、その中から好きなタイプの財布を選んでいました。ところが段々と価値感が変わって来て、ブランドに拘らずに、機能面を重視した物を選びたいと考えるようになりました。それから私の財布探しの日々が始まりました。そして、やっと私の希望を満たしてくれるメーカーに出会いました。それがアイソラさんです。

ただ、買うまでには数ヶ月かかりました。というのも、地元には取り扱っているお店がありません。隣県へ赴くか通販をしているところで買うか・・・悩みました。「脱・通販宣言」の意思に背くのではないかと・・・(笑)あとギャルソンタイプにする事は決めていたのですが、どの革にするか迷っていたので、直接見てみたいという気持ちもあったからです。悩みに悩んだ末、一番最初に気に入ったバリエテのブルーに決めました。しかも通販で買っちゃいました(ごめんなさい)。

実は私は爬虫類が大の苦手なのですが、この何とも言えないブルーが気に入りまして・・・。(縁起を担ぐという思いもあったのですが・・・(笑))

届いた日に手にした時は、少しゾッとしましたが、今はとっても愛着が湧いています。「へびちゃ~ん」と言いながら、財布をなでなでする事もしばしば・・・。

アイソラさんの財布と出会えて、本当に良かったです。今度は、ショートタイプの物を購入して、気分によって使い分けてみたいと思っています。次回は店頭で手にして買います!!!

RE:ミルクティさんは爬虫類嫌いなのに、バリエテの色に逆らえず、とうとうゲットしてくれました。ぼくもクモとヘビは大っ嫌いだから気持ちはわかります。そんなぼくも今やマットパイソンのキーケースのヘビーユーザーなんですからね。脱・通販宣言も若気?の至りだったかなとは思うのだけれど、やっぱり手にとって見てもらいたい気持ちは今でも変わりません。でも日本は狭いようで広いし、アイソラは規模が小さいので、ユーザーにはいつも迷惑ばかりかけてしまいます。だから「通販でも何でもいいから手に入れてください。」というのが本心です。ハンドペイントのバリエテ、きっと気に入って使い続けてくれると思います。
day:Thu, 24 Nov 2005 10:37:09
name:よう子
city:船橋


以前、ショップを教えて頂いたので、何軒か行ってみました。
 正直、参りました。決め兼ねます・・・。
  唸っている私に対して、お店の方は皆さん温かく接客して頂き、
 かえって申し訳なかった位でした。そして、運命の日がやって来たのです。

  船橋東武内のショップへ行ったのですが、品揃えが豊富!!
こんなタイプも有るのかと、またまた唸ってしまいました。
 そして、isolaで最初に心惹かれた【アザラシ】と【パイソン】の対決が始まったのでした。
 決め手は、【アザラシ】は秋・冬しか販売しないとのひと言でしたねぇ。
 「そうか、【パイソン】は、春になったらでいいのか。」
 そう考えたら、吹っ切れました。そして、同じタイプでもいくつか出して頂き、
 色合いと、ちょうど良く入った模様のそのアザラシに私の気持ちは踊ったのでした。

 片方の端の毛並に癖があって(寝癖みたいな感じですかね)ちょっと気になったのですが、
 「決めました」とお店の方にお願いしたのでした。

  そして、昨日よりそのアザラシは、私の下で暮らし始めています。

  春になったら財布の衣替えで、【パイソン】のギャルソンタイプをまた見に行きます。

    最後に、末永いお付き合いになるかと思いますので、これからも貴社のこだわりを
 貫いて頂きたいと思います。

RE:洋子さんが迷ったアザラシはもう6年以上冬になると作る、アイソラの風物詩みたいな素材です。かたやマットパイソンは定番中の定番だし、この選択じゃ悩みますよ。ぼくは最近日常のサイフと遊びに行くサイフを分けて使っています。普段用はどうしてもたくさんのものを入れるから厚くなりすぎて、遊びに行くときには邪魔になりますからね。先日の展示会でもそんな持ち方を提案して、いい評価をもらったんですよ。こんどホームページでもお見せします。よう子さんも夏用と冬用みたいな持ち分けを考えてみてください、意外といい方法だと思います。

そしてよう子さんから丁寧な返事をいただきました。

--------
    私が革製品に魅力を感じ始めたのは、大学に入学した頃でした。
   当時は靴に興味を持ち、靴屋ばかりでバイトをしていましたね。
   その延長で靴の会社に就職をし、販売をしていました。
    しかし、靴は難しい。洋服のようには直しがきかないし、デザインと履き心地の両方を
   満たすものに出逢える事なんて滅多にない。加えて私は、本人がいいと思ったものを
   購入して欲しいので、とにかく『売る』という事を第一に考えなければならない状況が嫌でした。
   まぁ、販売能力が無かったとも思いますが。
    
    退社してからは、靴が苦手なものになってしまいました。    

    それでも、革の魅力には勝てませんね。


    確かな品質と機能を兼ね備えた商品。
    馴染んで愛着が湧いて飽きがこない。
   
    アイソラ愛用者の声に、私も今からわくわくしてます。

    《脱・通販宣言》、賛成です。
   手に取って確かめて欲しい気持ち、解ります。
   ただし、取り憑かれますけどね~。
  
    アイソラという会社に出逢えて、本当に良かったです。
---------

洋子さんありがとう。これからもアイソラと、アイソラのホームページをよろしくお願いします。
day:Mon, 24 Oct 2005 20:45:28
name:とももも
city:神戸


そもそも3年ほど前に神戸の国際会館B2Fにあるkikiさんでisolaデビューをしました。今ではもう見られなくなってしまったたぶんサントスだと思うのですが、水色の蛇腹型に一目ぼれして、衝動買いをしたことが私とisolaさんの出会いでした。

それまで山のようにあるカードをカードケースに入れ、日頃よく使うカードはカード入れが12もついたお財布に入れ、愛用していました。でもこの蛇腹型に出会ってからはほとんどお財布ひとつで済むようになりました。こちらのHPもその頃からほぼ毎日チェックしては、楽しませてもらっていました。その次の年の秋にはヘアーカーフの紫のホルスタイン柄の蛇腹型をGETしてお財布も衣替えをするようになりました。でもひとつ残念だったのはボタンのところが少しずつはげてきてしまったことです。

そこで以前からこちらのお便り紹介でも何度もギャルソンのお話を聞くうちにどうしても実際に見てみたくなり、何度もkikiさんに行ってみて店員さんにも聞いてみましたが、取り寄せでしか実物を見てみることはできないとのことであきらめていました。牛さん財布(と私は勝手に呼んでました)もまだ2シーズンしか 使っていないし、もちろんまだまだ使えるのに新しいのにするのはなんだかかわいそうでずーっと考えていました。でも先日ブログでkaoriさんのギャルソンを見せていただき大きく私の心は動きました。

蛇さんはちょっと苦手なので、以前シェフのおすすめで登場したエナメルにしようと思いました。もう大満足です。つるっつるの感触。なんとも表現しがたい上品なピンク。文句の付けようがありません。kikiさんの店員さんにも「絶対ギャルソンを置いたら売れるよ」と言っときました。蛇腹型に大量に入っていたカードは9枚のカード入れのところと残りはファスナーの中に入れました。いちおう2児の母をしているので毎日スーパーにお買い物に出かけるのですがレジでの支払いが楽しみです。

牛さんにはとっても申し訳ないのですが、しばらくお休みいただこうと思います。でもときどきは登場させてあげようと思います。

どうぞこれからも素敵な商品を世に送り出してくださいね。楽しみにしています。

RE:ともももさんはNo,0905のサントスをゲットして、アイソラ・ユーザーになってくれました。サントスは早々に廃番素材になって、今は同じ系列だけれどちょっとオイルの入ったフェスタという革に替わってしまいましたが、このような薄いきれいめな革は神戸から火がつきました。むかしなら汚れやすいからといって誰も見向きもしてくれなかった素材なんです。そしてその後ヘアカーフをゲットしてくれて、今はアルノと呼んでいるエナメル革のギャルソンタイプを使ってくれています。ぼくもスーパーお買い物サイフならば、ギャルソンタイプをお薦めするな。衣替えのように表の素材によって季節ごとに使い換えたり、気分や行くところで大きさを換えたり、ともももさんはぼくの理想としているサイフの使い方を実践してくれています。アッ、ぼくはたくさん売ろうと思ってこんな持ち方を勧めているわけじゃないですから。一度やってみるとわかるけれど、サイフを換えるってちょっとメンドくさいけれど、それ以上に気分が変わって、goodな生活になります。お試しあれ。
day:Wed, 12 Oct 2005 12:45:08
name:美智子
city:那覇


実はネットで御社の財布を販売しているサイトを3店舗ほど見つけることが出来ました。本来であれば、久野さまのおっしゃる通り実物を手にして購入したいところですが、御社HPにある使用者の絶賛の声をきく限り購入して後悔はないと考え、ISOLA限定ヘビ革のギャルソン型を注文することとなりました。一度脱色?した皮を染色し上品な仕上がりの逸品です!全体はロンドンブルーの色合いで中央に幅広の白いラインが入る本当に素敵な財布です。その店舗では一点ずつ入荷したという限定品で写真通りの商品が届くそうです。とても待ち遠しいです。

まだまだそれだけではありません。うちの実家の母に御社の評判を話したら興味津々で是非そのオンラインショッピングサイトを見たいと言うではありませんか。母と仲良くサイトを見ていたらブライドルレザーの肉厚そうな感じと使い勝手の良さそうなギャルソン財布がたいそう気に入ったらしく自分も買うと言い出したので

「まずは私の注文した財布が届いて実物を見てから判断したら?」と私が言っても「そんなに待てない!だいいちアンタと私は好みが違うんだからアンタの注文したヘビ革の財布を見ても参考にならない。形や構造はネットで見ただけで十分わかった。」と一歩も引きません。実際のところ私と母は好みが違い、私の場合小物に関してはヘアカーフやヘビ革等の華やかな感じのモノが好きなのですが、母はシンプルなヌメ革のように''これぞ革''といようなモノが大好きなのです。なにせ典型的B型の母です、人の忠告など聞くはずもありません。結果、私のヘビ革ギャルソンと母のブライドルレザーギャルソングリーンの計2つをいっぺんに注文することとなりました。

私が何度訂正しても母は''ブライダルレザー''と言い続け「もう''ブライダル''は''結婚式''のこと!」と説明すると、挙句の果ては「良い革であれば名前はどうでもいいんだよ、アンタには結婚式あげて欲しかったのに・・・」と16年前に地味婚で式をあげずに結婚した私に愚痴を言い出す始末。母は若い頃、駆け落ち婚で結婚式をあげていないので娘の私には花嫁衣装を着て欲しかったようです。私といえば式やウェディングドレス等には昔から一切興味がなく、母には申し訳なかったと思うのですが、まさか御社のブライドルレザーが火種になってこんな話しに発展するとは思いもよりませんでした(泣)スミマセン、私事で随分話しが長くなってしまいましたが、ISOLAさんの財布が到着するのを私も母も楽しみに待っていますと言いたかっただけなんです。

話し変わりますが、久野さまは沖縄に対しいろいろな思いから苦手意識があるようですがとっても暑くて(笑)イイ所ですよ♪海の青さと海風の爽やかさは格別でウィンドサーフィンには最高の場所です。是非遊びにいらして下さい。新しい財布を作る為のアイデアが浮かぶかもしれませんよ。本土にはない素材や色彩がこちらには溢れていますから。革意外のモノは財布に向かないのでしょうか?例えば芭蕉布や紬とか・・・素人発想でスミマセン。きっと耐久性や触感等いろいろあるのでしょうね。

RE:美智子さんは沖縄に住んでいて、ホームページを見てアイソラのお取引先を聞いてくれました。でも沖縄はアイソラの無風区なんです。そしたらあきらめずに、アイソラのお取引先の通販を探し出して、アイソラ・モノをゲットしてくれました。それもお母様とオソロでです。ありがとうございます。美智子さんのゲットしてくれたのは、アイソラのエトルソシリーズと逆の染色方法のパイソンのギャルソンタイプです。あれは世界に1個か2個しかないと、ぼくが断言します。夏っぽくていい色のサイフですよね。アッそうか、沖縄にはピッタリだ。そしてお母様はブライドルレザーのギャルソンタイプをゲットしてくれて、挙句の果てに親子喧嘩までさせてしまいました。親子で対照的なチョイスですね。きっと気に入ってくれると思っています。沖縄か、行ってみたいな。ぼくがよく行く奄美大島出身の人の呑み屋で、あれが紬なのかな、変わった生地のコースターを見るけれど、あれでサイフなんておもしろそうだな。ちょっと考えてみます。
day:Thu, 29 Sep 2005 23:46:30
name:JUN


はじめまして~
先日とっても御社の財布が気になって、でも厚いし使い勝手があんまりよくなさそうで買わずに帰ったのですが、それから毎日のようにもー気になって気になって仕方なくって機能関係無に買いに行ってしまいました。そこまで惹きつけたのはパイソンの黄色とグレーの財布。黒とか水色とかピンクとかあったけど革が他のと全然質が違うし色がなんともいえない絶妙さで、うろこっぽい革がちょっとピラピラしてるのもまたよくってヘ(^^ヘ)))グッチの財布買おうと思ってたけど全然一点ものに近いこの財布のほうが良かった♪

外見、質、値段文句なし。でも・・・・分厚すぎ…
カード入れる所が蛇腹になってるからそれがまた革を結構使ってるのでかさばって・・・・もうちょっとスマートにカードが収納できればいいのに。お札も取り出しずらいです。カードの中身出てきそうで。って思ったりしてます。外側の革使って中身リメイクしてくれたらな~ホントに最高なのに・・・と勝手に書かせて頂きました。(できるならお願いしたい。)でも、黄色で蛇柄・・・早速この財布買ったお店の抽選で¥2000の商品券当たっちゃいました♪いい予感です。大事に使わせてもらいます。

RE:JUNさんはNo,1601のイエローをゲットしてくれたようです。アイソラのパイソンはイタリアのタンナーに作ってもらっているけれど、品質の良さでは世界レベルですから、JUNさんの言うとおり、手触りといい発色といい、ぼくもとても気に入っています。最近ラグジュアリー・ブランドがよせばいいのに生意気にもパイソンを使い始めてしまい、お金に物を言わせて集めているので、アイソラみたいな弱小には、なかなかいい原皮が手に入りにくくなってしまったのが悩みの種です。この型はもう長い間作り続けてきて、たくさんの人からは使いやすいと言われています。サイフの使い勝手って人によってぜんぜん違うから、ぼく達作る側はいつも考えこんでしまいます。そして結局、妥協の産物になってしまいます。それでもぼくはなるべく極端に振って、万人向きには作ってはいませんけれどね。JUNさんももう少し使ってみてください。もしかしたら、ウ~ン、これは便利だ、なんて思ってくれるかもしれませんからね。
day:Wed, 28 Sep 2005 03:42:45
name:さくら
city:愛知県

今日、最寄の店でisolaさんの財布(ギャルソン型)をゲットしましたのでお便りさせていただきます

私とアイソラさんとの出会いは、職場(本屋)のレジでした。いつものように接客していて、ふと見るとお客さまが非常に変わったお財布を使っておられるのを目にしたのです。そのときは「えっ…何?!このデッカイ財布!小銭入れ開きすぎ!!でも面白い~♪」と 。

強烈なインパクトを受けるとともに、非常に興味をそそられました。でもそのときはどこのメーカーの何というお財布なのか、まったく知らなかったのです 。

後日 繁華街のデパートに出かけた際に同じ形のものを偶然見かけて、「あっ!これってもしかして、あの時のあの財布なのでは!」と驚き、まるで一目ぼれのような感覚を味わいました(笑)。それからよくよく注意してみると、たまーにお客様でも使っている方がいらっしゃったり、他のデパートやショッピングセンターでもちょこちょこ置いてあったりして、実際に手にとって眺めていると、自分で使ってみたくてしょうがなくなってしまったのです。インターネットで調べると他に09シリーズというのも出ていることが判ったのですが 。

私が寝ても覚めても気になるのはギャルソン。で、ついに今日購入してしまいました

早速今日から使ってますが感想は「やはり一目ぼれは間違ってなかった!」です~。小銭を入れる部分、想像以上に使いやすいことにびっくり!いやー買ってよかった。あと、私が買ったのはポニー皮のものらしいのですが、お店の方にオイルレザーの使い込んだものの色を見せていただきました。鮮やかなピンクやキャメルベージュが味のある落ち着いた色になるんですね。私のも使い込むと味がでてくるのかなぁ?と今から楽しみです(^^)。ですがちょっとだけ残念な点もあって…。今日お邪魔したお店はアイソラさんの商品をそんなにたくさん種類を入れているわけではないので、実はオーストリッチのピンク色でギャルソン型のものが一番可愛かったのですが、Lサイズがなくて違う色にしてしまったんです…すごく気になってたのにかなり残念。

HPでもオーストリッチの素材自体とりあげられていないので数が少ないのでしょうか?白とか黒とかもあったら可愛いのになーと思いました。どこかでピンクのオーストでギャルソンのLを見つけたら買ってしまいそうです。

私は元々買い物などに行って、レジで会計をする際にもたもたするのがキライなんですが、貴社のお財布は皆「パカッ!」と開いたら小銭もお札もカードも出せてしまう。こんなに使い勝手が良くてしっくりきたのは初めてでした。もうこの先違う型の財布は使えないんじゃないかと思ってます。実際お店の店員さんもそうおっしゃってました。そのかたもずっとアイソラさんの製品をつかっているそうです。このお財布に巡り合えてとてもうれしいです。大事に使って育ててゆきます。これからもいいものを作り続けていってください

RE:さくらさんはたぶん、カバリノと呼んでいる馬革で作ったギャルソンタイプをゲットしてくれたようです。アイソラは会社は小さいけれど、けっこうたくさんの型や素材や色の財布を作っているので、全部置いてあるお店なんてもちろんなくって、ユーザーの皆さんはなかなか希望通りに商品にぶつからなくて、不満を感じさせてしまっています。なにかいい方法はないものかな。そして最初の出会いが、レジのお客さんのサイフを見てしまったということです。ぼくは店頭で出会ってゲットしてくれるのも嬉しいけれど、こんな出会いで覚えておいてくれて、探し回ってゲットしてくれたことを、ほんとうに感謝しています。これからも使いやすくてインパクトのあるサイフを、ズーっと考え続けなければ。
day:Thu, 15 Sep 2005 23:43:54
name:てつや
city:厚木


先日は突然取り扱い店舗の問い合わせをさせていただきました。その節はお世話になり、ありがとうございました。

返信をいただいた際に紹介いただいた、厚木のフローレンスさんに早速問い合わせをし取り寄せになると確認をしてすぐオーダーを入れ、ヌメ革のギャルソンタイプを購入しました。

実はアイソラさんのHPは2年以上前から拝見しておりました。なんとなく財布の買い替えを考えていた頃に、ネットで検索をしてアイソラさんのHPにたどりつき、ものすごくインパクトのあったのが、このギャルソン。「うわ、でかっ!」というのが最初の印象でした(笑)。

確かに大きそうだけど、使いやすさを追及した構成。ちょっと興味津々。「こんな財布、よさそうだなぁ」と思いつつ、近くに取り扱っている店舗もあまりなさそう、と出会うタイミングもないのかな、と思いながら「まぁ見つけた時に考えるか」で来てしまいましたが先日、今使っている財布がとうとうくたびれてしまい、切実な状況に(苦笑)。どうせ買い替えるんなら、前から気になってたアイソラさんのギャルソンを、ととうとう買い求める気になり、問い合わせをした次第です。

購入してようやく10日。2日で4時間ほど陽の光に晒し、革の育ち具合を気にしつつようやく使い始めております。

訪れたお店は女性客の集まりそうな雰囲気。こりゃダメだ、私の近寄れる場所じゃない、と急いで買い求め早々に退散(笑)。いろいろ聞きたいこともあったのですが尻尾を巻いて逃げるように帰ってしまいました。

…あらら、こんな話をするつもりではなかったのに、私は何を話してるんだろう(^^;
そんなわけで本題。

さて、その財布を手に取り、新品の革の芳香を嗅いだ時の初めの感想。『あ、この匂い、新品のグローブと同じだ。』私、稚拙ながら小学生時代、少年野球をしておりました。野球チームに入ってレギュラーを夢見ながらがんばっていたあの頃。父親に、誕生日プレゼントで、欲しかったグロープをプレゼントしてもらった記憶がよぎりました。

ああ、そうか。グローブも革製品だったんだな。その、革の香りで25年前の歓喜した時の記憶が急に呼び起こされまして感謝の気持ちを伝えようと思い、メールをした次第です。

現代の子供たちに当てはめるとサッカーボールの匂い?他にもありますかね?でも、意外と鞄や財布以外のところで革と触れ合っていたんだな、と気がつきました。そんな昔の嬉しかった時の記憶を呼び覚ましてくれた。この財布の出会いに感謝しつつ今後とも、末永いお付き合いのほど、宜しくお願い致します。

乱筆ではありますが、まずはご挨拶まで。ありがとうございました。

RE:アイソラは男性、女性をあまり意識していません。かばんやサイフって道具なんだから、気に入って使ってくれればいいとぼくは思っています。でもアイソラのお取引先はほとんどハンドバッグ屋さんなので、男性には買いにくいお店ばかりです。だからてつやさんが尻尾を巻いて逃げて帰るという気持ちはよくわかります。でも日本には男性でも入れるような、オシャレなかばん屋さんってあまりないんです。ちょっとの我慢ですから、その時だけあつかましくなって、お店を覗いてみてください。ぼくはグローブ用の革でサイフを作ったことがありますよ。ひとときグローブレザーなどと呼んで、バッグの素材として流行ったこともあります。でもそのタンナーももう廃業してしまった。そういえばぼくも父親に買ってもらった野球のグローブにオイルを塗って、枕元において寝た記憶があるな。
day:Sat, 10 Sep 2005 22:33:43
name:CHIQUITA
city:大阪


前日はお返事いただきましてありがとうございました!その後、ビッグステップまでいかなきゃいけないか・・と思っていたのですが、なんと、今日、大阪の梅田に出来たKiKiで、また出会ってしまいましたよ~。KiKIが梅田にも店舗を広げていたので、大阪の北にすんでる私には助かりました。お店に入って「あの、HPがある会社で、通販では売ってなくって皮にこだわっている財布を作ってて、ワニみたいな・・・」と表現をしたら、お店のお兄さんがアイソラですね!とオリノコを一発で出してくれました。アイソラは全部あります!って得意げにお財布の説明までしてくれました。

そして、とうとう、購入しました!初アイソラ。私のゲットしたのは、やっぱり一目ぼれの相手の、オリノコ・・・(笑)。もう、可愛くて仕方ないです。やっと会えた~。

色といい、パカッと開く小銭入れといい、、手にしっくり来て、ほんと、いい感じです。私のとこに来たからには、大事にしちゃるで~と思っているのですが、お手入れってどうしたらいいのでしょうか?「革のお手入れ」にあるように、たまに布で優しく拭いてやればいいのでしょうか。オリノコ仕様のお手入れがありましたら教えてください。

それでは、大切にさせていただきます!また、これからもナイスなお財布を紹介してくださいませ。

RE:CHIQUITAさんは大阪の取扱店を聞いてくれました、ぼくは大阪の街はまるでわからないから、トンチンカンなことを教えてしまったのかもしれない。でもなんとか探してくれてオリノコのグレーのサイフをゲットしてくれました。オリノコっていう革はぼくが扱い始めてもう15年くらいになるのだけれど、誰も手を出そうとしない不思議な革なんです。というよりも手を出して失敗した会社はたくさんあるな。この革とアイソラは相性がいいんだ。だから可愛くて仕方ないです、という気持ちはとてもよくわかります。
day:Fri, 2 Sep 2005 09:23:24
name:タカハ


昨日早速教えて頂いたお店に下見に行ってみたのですが、下見のつもりだったはずがあまりの素敵さ購入してしまいました(^^;)

もともとメッシュの財布が気になっていて、色はブラウン(濃いオレンジ)かグリーンにしようと前もって決めていました。

実際店頭に見に行ったところ、グリーンは明るい色の物しかないようで、これはイメージと違うなと感じ、やっぱり無難だしブラウンかな・・・などと考えながら商品を眺めていると、店員さんが来て、このシリーズは赤もあるんですよ、と赤い財布を見せてくれました。

私は普段黒などのベーシックな色が好きで、色を使っても寒色系ばかりなので、いつものイメージと全く違う赤は選択肢にありませんでした。また風水的に赤財布はお金がたまらない、という良くないイメージも持っていました。

でも店頭でメッシュの赤財布を手に取ると、あまりのかわいさ(* ^^* )で今までのイメージがすべて払拭されるぐらいすごーく惹かれてしまいました。

赤のかわいさに惹かれつつも、財布はやっぱりベーシックな色の方がいいかも・・・と赤い財布を選ぶ勇気が出ず、手に持ってみたり、棚において遠くから眺めてみたり、服を選ぶように鏡に合わせたり(30分くらいずーっと迷ってました)していましたが、手に持ったときの何ともいえない幸福感(*-u-*)が赤い財布の方がダントツに強かったんです。

さらに店員さんが同じ赤財布を使っていて、使っていくうちに革が渋い色になってとてもかっこいいんです、と赤を推してくれて、鏡に合わせたとき赤の方が似合ってますよ、と勇気をくれた(笑)ので、とても迷いましたが(衝動買いに近かったし、いつも買わない色を買うのは勇気がいりました)思い切って赤を買うことにしました。

買ってすぐに喫茶店に入り中身を入替えてみました。
やはり選択は間違っていませんでした。財布でここまで幸福感を感じたのは初めてです。

ずっとあこがれていたメッシュの革財布で、さらに色はとても素敵なかわいい赤色。中の黄色?の革ともとても合っていますね。コロンとした型もかわいくて、カード入れや小銭入れもとても使いやすいです。
ついついいろんな人に見せびらかしたくなります。ほんとにカワイイ・・・・・・今も近くに財布を置いてニヤニヤしています(^u^*)

昨年からずっと財布を物色していたのですが、どれもデザイン、性能などいまいちで、妥協して無難なブランド物でも買うしかないのかなと諦めていたのですが、妥協しなくて本当に良かったです。こんなに品質が良くて、こだわりのある財布が良心的な価格で購入できるなんて・・・本当に感謝です。

これからじっくり自分の味を出していくのが楽しみです。ここの商品と一生お付き合いしていきたいと思います。

RE:タカハさんはカリオカ・アカのメッシュのサイフをゲットしてくれました。カリオカって代表的なイタリアン・オイルレザーだから、赤がとても似合う革なんです。なんといってもイタリアンは赤という色が大好きですからね。そしてオイルレザーの赤って発色がいいんです。ぼくは男だけれど、我慢できずに数代前には赤い札入れを使ってしまいました。サイフって地味なベーシック色もいいけれど、たまには色で冒険するのも面白いですよ。そしてうれしいことに、アイソラ・モノをゲットしてくれた人は、みんな喫茶店に直行して、すぐに使い始めてくれるんです。これって生産者冥利に尽きます。アイソラはいいファンがたくさんいます。
day:Tue, 30 Aug 2005 15:43:46
name:自由ヶ丘のユーザー
city:tokyo

こちらのホームページは時々拝見しておりました。いつも楽しみに読ませていただいております。今回、初めてメールをさせていただきます。

20年近く、数個のアイソラを愛用しております。初めて出会ったのは、自由が丘のお店でした。赤とベージュのワニ型押しのお財布を二つ購入いたしました。一つは自分に、もう一つは当時まだ付き合っていた主人へのプレゼントとして。。。それは今でも大切に使っております。。従兄弟の就職祝いにもプレゼントしたりしています。手に馴染み、使うほどに味が出て、それ以外のお財布も浮気して使ったことがありますが、すぐに戻されてしまう、魔法の財布です。。大事に使って、自分の子供達にもこのお財布の良さを伝えていきたいです。三人の息子が、それぞれ二十歳になったとき、この財布を送るのが今から楽しみでもあります。。このお財布の良さを分ってくれるような、物の価値を身につけている大人になってほしい、、、と主人と話しております。

私個人的には今は、ヘビの長財布を捜しておりますが、なかなか見つからず、、、。でもその出会いの時を、今は楽しみにしている毎日です。。どうもありがとうございました。

RE:自由ヶ丘でユーザーになってくれたこの女性は、ずいぶん長い間、アイソラ・ユーザーでいてくれています。赤とベージュのワニの型押しといえば、ぼくがアイソラ・ブランドを立ち上げた初期のころのものだな。といっても今でも継続して作り続けているから、アイソラはやっぱりマンネリの会社だな。息子さんは今いくつになったんだろう。ぼくもまだまだ現役でサイフを作り続けなければいけないな。ぼくがブランドを立ち上げたころにはまだ生まれていなかった子たちが、大人になってぼくのサイフを使ってくれるなんて、なんてステキな話なんだろう。
day:Thu, 25 Aug 2005 23:46:34
name:minatsu
city:神戸

神戸のkikiでピンクのパイソン柄のお財布を買って早半年…すっかり良い味が出てきましたよ☆ずっと財布を捜していたんですが、気に入るものがなくて困っていたんです。ふと入ったkikiで発見して一目惚れして買ったのですが、毎日もっても全然飽きません。当にかわいいです。かなりのお気に入りになってます。私は折りたたみ財布を買ったんですが、それをははに見せるとははも気に入り、ははは長財布を買いました。親戚にあきれられながらも親子でお揃いで使ってます。

先月にはピンクのパイソン柄のキーホルダーも購入しました。これもははと2人で愛用してます。キーホルダーはお財布のあまりの革を使っているんですよね?半年に1回くらいしか出ないといわれたんですが、運良くめぐり合うことが出来て本当に嬉しいです。今は早くキーホルダーが味が出るのを楽しみに使ってます。実はおそろいのカードケースも購入したいのですが、お財布自体にカードが沢山入るし、まだ学生だということでまだ必要ないとお店のおねーさんにとめられてます。もっと他の小物が欲しいのですが、どうしたら手に入りますか?よろしかったら教えてください。
 
密かな計画として、来年の弟の大学入学祝いにはisolaさんの財布をプレゼントしようと決めています。良いものを持つということを直に感じて欲しいですね。そしてぜひ彼もファンになって欲しいです♪どれもオススメだと思いますが、年齢的にちょうど良いものがあればをおしえてくだ
さい。

RE:misatsuさんはファミリーでアイソラ・ユーザーになってくれました。アイソラは性別や年齢を意識したモノ作りをしていないから、お母様とオソロで持ってくれる人って意外と多いのです。ありがたいことです。そして弟さんにまで持たせてくれたら、最高だな。取り間違えないでくださいね。minatsuさんのいうとおり、アイソラはサイフを作って残った革で、小さなモノを作っています。あまった革を捨てないで、半年に1回くらいのペースで小さなモノを作るので、常時同じものの在庫があるとは限らないけれど、ムダなゴミは出さないようにしています。ぼくがケチっていうわけじゃないですからね。
day:Mon, 8 Aug 2005 10:18:37
name:友紀
city:京都


先日京都の取扱店を訊ねましたi-oこと友紀と申します。その節には丁寧にお返事頂いて有難うございました。昨日京都に行った際に無事ヘビ皮財布をゲットできました♪

まず友達のところで財布の手触りを再確認し、次にお店に連れていってもらい店員さんにあれこれ出してもらってファーストインスピレーションで気に入ったのをチョイスし、取り置いてもらいました。もちろん出してもらったのは全て触りまくり開けまくりしてました♪そして他の友人達の買い物に精をだし、館内をくまなくパトロールした後に、やはりあの財布を買うかどうかを会議(笑)私は速攻で『買い!』を決めお金を握り締めて店員さんに財布を包んでもらいました。先に友人が店員さんと仲良くなっていたので殊の外愛想よく接客して頂いたのも嬉しかったです。

すぐ使いたかったのでタグを切ってもらい、途中寄った喫茶コーナーで中身の入れ替え…すごく暑い日だったので分厚い財布になれるかなぁなんて言いながら(笑)因みに購入したのは黄色いヘビ皮のお財布です♪ コレで友人とお揃いのヘビラーとなれました。もっと手に馴染むのが楽しみです。今まで使ってたのと形が全く違うので使い勝手はまだまだですが…

今朝も財布を見てニヤニヤしてしまいました。長々と申し訳ないですが無事財布をゲットできて嬉しいのと、お店を教えて頂いた御礼をお伝えしてなかったのとでメールさせて頂きました。本当に有難うございました。

p.s私もホームページがあって日記に書いちゃいました(笑)
http://www.geocities.jp/brain_drain01/

RE:友紀さんはNo,1601のマットパイソンのイエローをゲットしてくれました。そしてご自分のホームページに画像付でその時の様子をアップしてくれました。アイソラのマットパイソンのイエローは、ナチュラルの焼け色を早取りした色で、だからナチュラルを数年使い込めばあの色になるのだけれど、先に焼け色を持ってしまおうっていうのもオシャレでしょ。そしてヘビラーですよ。使い勝手に心配することはありませんよ。みんな使いやすいといってくれますから。みなさんも友紀さんのホームページを覗いて、京都ショッピング・ツァーの気分を楽しんでください。
day:Wed, 20 Jul 2005 14:32:18
name:まさきち
city:東京


こんにちは!以前カードケースの取り扱い店をお問い合わせさせていただいた者です。

やっと、手に入れました。1年前に四条河原町の「Kiki」でパイソンのカードケース(グラデーションに色がついているもの)を見つけて、その時は迷った挙句(さんざん京都で遊んで散財していたので)買うのを見合わせたのでした。それからいろんなカードケースを見たのですがあの20枚もカードが入ってしかもかわいげのあるものは見つからなくて、やっぱりあのカードケースがいい!と思い、こちらのHPから取り扱い先を教えていただいたのです。

が、日比谷のお店にも自由が丘のお店にもあのパイソンのものは置いてなく(おさいふはありました)残念に思ってたところ、先日再び京都に行く機会がありまして、あの「Kiki」を再び訪れたところありました~!!ピンクをGETしました。店員さんが、中のカードを入れることができるビニールを増やすことが出来ますよと教えていただき、めいっぱい入るだけ増やしたところ+8枚入るカードケースになりました。

そろそろ、今のお財布がくたびれてきたところなのでお財布もおそろいにしちゃおうかともくろんでいるところです。

長々と書いてしまいましたが、手に入れたヨロコビをお伝えしたくて、お便りさせていただきました。

RE:まさきちさんは京都のkikiでエトルソ、ピンクのカードケースをゲットしてくれました。東京人が京都に行くと、手に取るものがみんな欲しくなってしまい、お気に入りのサイフを見つけてももうお金がない、というシチュエーションはよくわかります。でもまさきちさんはいつ京都に行ったんだろう。今頃行ったら東京人には耐えられないほどの暑さだろうな。増量用のビニールケースを2枚足して使ってくれているようです。でもまさきちさん、28枚は入りきらないよ。そんなに入れたらホックが止まりません。うまく使ってくださいね。たくさんアイソラ・モノを扱ってくれるお店が少ないから、ユーザーにはいつも迷惑をかけてしまう。ごめんなさい。
day:Fri, 1 Jul 2005 15:49:35
name:とり子
city:千葉県


今日、錦糸町のバンビーナで、ギャルソンタイプの小さなお財布を手に入れました。色は茶色でカリオカです。深緑とさんざん迷って「考えさせて下さい」と、一旦お店を出ようと思いましたが、天の声で「買いなさい、買いなさい」と聞こえたので、「コレ下さい。」と、ふいに言ったら店員さんがずっこけてました(そういう風に見えました)。
 
以前、サントスで、ギャルソンの長財布を手に入れていたのですが、あまりに大きいので、会社の人にビックリされてしまい、それ以来、自宅用にしています。あと、アズテックもバンビーナさんで手に入れてまして、これからも交互に、これらのお財布を使っていこうと思っています。このミニギャル、お手頃なサイズでとても気に入っています。次は、パステル系で欲しいですね!ぜひ作って下さい。これからもよろしくお願いします。

RE:とり子さんは錦糸町のバンビーナまでわざわざ行ってくれて、アイソラ・モノをゲットしてくれました。アイソラはお取引先が少ないので、みんなに迷惑をかけています。ごめんなさい。最初はギャルソンタイプをゲットしてくれたんだ。たしかに大きいけれど、使いやすいんだけれどな。とり子さんはギャルソンタイプの小さいほうもゲットしてくれて、ミニギャルと呼んでいます。それっ採用、今後はミニギャルって呼びます。この型の欠点はお札を折らなければ入らないという点です。女性ってお札を折ることが嫌いな人が多いんです。でもそれ以外は使いやすい型です。しばらくはとっかえひっかえ使って、ギャルソンvsミニギャル比較論なんか教えてください。
day:Tue, 28 Jun 2005 15:12:23
name:yuki
city:大阪


先日、神戸のkikiにてピットーネの財布を購入しました。友人が太陽柄を持っていて、あまりのぶっとさにちょっと・・・というのが初めて見たときの感想でした。が、お店で偶然売っている店に入り、1601を見たら、人目ぼれして即買いしてしまいました。パイソンの財布はずっと欲しかったのですが、これだ!と思うものに今まで出会えなかったのです。帰ってからもずっと財布をなでています。丸々とした私の財布、何かかわいいです。ただポイントカードで丸々しているんだけれども。

この財布を知らない皆に紹介したいくらいです。自分の物になると良くわかります。隅々にまで気を配られていて、縫製もしっかりして、使いやすいようデザインされていて、カードがたくさん入って、もううれしい限りです。素晴らしい!私の金運は財布まかせなのですが、今回は期待出来そうです。本当に素敵な財布を作ってくれてありがとうございました。

RE:yukiさんは神戸のkikiでパイソンのサイフをゲットしてくれました。お友達の持っているアズテックといい、yukiさんのパイソンといい、アイソラの得意分野の素材だから、一目惚れするのも当然です。ってアイソラがえらいんじゃなくって、アイソラの革を作ってくれているイタリアの工場の人たちが偉いのですから。そしてこの丸々した型って意外と使いやすいんですよ。っとぼくの友人の女性も言っています。縫製もしっかりしているってアイソラの職人さんたちが偉いのだし、分野分野で優れている人たちと仕事しているアイソラは恵まれているな。
day:Tue, 7 Jun 2005 00:57:18
name:ちゃびん
city:神戸


先日神戸のkiki questionにてisolaの財布(ゴールドのエトルソ 0905タイプ)を購入しました~!やっと私もisolaユーザーの仲間入りができて、すっごくウレシイです♪ほんっと、財布を変えただけ(?)なのに、このテンションの上がりようはなんなんでしょ!?ってくらい、嬉しくて嬉しくて放っておくと顔がにやけてしまいます!!

思い出せば、初めてisolaの財布と出会ったのは去年の冬ふと立ち寄ったkikでした。財布を買い換えようんなんて、これっぽっちも思っていなかったあたしにとって、あの日の出会いはかなり衝撃的で!!そのとき気に入ったのは、ピンクのメッシュタイプだったんですが、そういう時に限って神様は無情なものです、持ち合わせがなく断念・・・!!半年以上の間「絶対あの財布を手に入れてやる!!」と意気込んできて、この前ようやく休みの日にkikiへ。

すると目に飛び込んできたのは、ピンクのメッシュではなく(というのも、メッシュのピンクは売り切れていてなかったのです。。。残念)、なんともインパクト大のパイソン柄!!も~周りの目も忘れてパイソンに見入っていたら、店員さんが「蛇柄が気になるようでしたら、こちらもオススメですよ」とゴールドのエトルソを持ってきてくれたのでした。そのときは、持ち合わせがあるとかないとか、そういうことはもう問題ではなく、とにかくどの柄、どの色にしようかと悩むので頭はいっぱいいっぱいになっていました。笑  

ひっさびさに頭をフル回転させて、直感で決めるか、鏡であわせた感じで決めるか、はたまた店員さんのオススメで決めるか・・・などなど、優柔不断なりに悩んで悩んで悩みまくりました。(店員さん、付き合ってくれてりがとうございました・・・!)

・ ・・そうして悩みまくること数十分、店員さんオススメ度№1でもあったゴールドのエトルソに決定したのです。店員さん曰く「マットパイソンは、定番ですのでこれから欲しいなと思えば手に入ると思いますが、このゴールドのエトルソは、ほんっとに手に入りにくいんです」とのこと。そのときは若干営業トークかとも思い怪しみましたが(ごめんなさい!!)見れば見るほどステキな柄と色!!ゴールドってありそうであんまりない色だし、見れば見るほどその美しさに魅了されてしまったのでした!!!

そのあと、神戸SOLのkikiにも行ったのですが(友達がオリノコのグリーンをここで買ったと聞いたので)エトルソのゴールドは置いてませんでした(やった~!!)なんとなく嬉しい気持ちになって、家に帰ってからもisolaのHPを何時間も見ては、エトルソをなでなでしています。(バカだな、あたしって・・・)


とにかくとにかく!!!何が言いたいかって、isolaに出会えたことが嬉しくって嬉しくってしょうがないのです!!まだ23歳だけど、これからきっと一生isolaを使っていくんだろうなぁ。HP見てたら、他にも気になる革や型(ギャルソン)があるので、近々またショップを訪れようと目論んでいるところです。

まだ購入してから2日しか経ってないけど、早くあたし色になるよう使いまくりたいと思います!!!

長々と書きましたが、これからもどうぞよろしくお願いします♪♪

RE:ちゃびんさんは神戸のkikiでエトルソのゴールドをゲットしてくれました。2年ほど前だったかな、急にパイソンでメタリックを染めてみたくなったんです。ヘビのゴールドとかシルバーって、ど派手で決まればカッコよさそうじゃないですか。そしてアイディアを煮つめているうちに、「そうだ、エトルソのゴールドを作れば、品よくできるかもしれないな」と思いついたんです。そしてイタリアにあるアイソラのパイソンを作ってくれている工場と打ち合わせして、できたのがエトルソのゴールドなんです。たしかにKIKIの店員さんが言うとおり、マットパイソンはアイソラの定番商品でまだまだ作り続けるから、エトルソのゴールドっていう、ちょっと飛んだチョイスもありますよね。ぼくはまだまだいろいろな素材や色や手法にチャレンジしてしまいます。たまにはKIKIによって確かめてくださいね。でもゲットしなくていいです。しばらくはエトルソのゴールドを楽しんでください。街でもぜったいにカブラないから安心して使ってくださいね。
day:Tue, 31 May 2005 09:33:03
name:Mai
city:東京

教えていただいた『タカノ』さんにおじゃまして、ヌメのギャルソンを購入しました。ヨーロッパに長く住んでいたので、ギャルソンたちが持っているお財布が使いやすそうでいいな…といつも欲しいと思っていたのですが、日本ではまずないだろうと初めから諦めていました。

先日、なんとなく「ギャルソン 財布」とネット検索したらアイソラさんを見つけ、早速お問い合わせした次第です。

これから色の変化も楽しみながら、永く愛用させていただきたいと思います。

RE:津田さんからは「ショップを教えて」メールをいただき、新宿のお店を紹介したところ、さっそくアイソラ・ユーザーになってくれました。ヨーロッパでギャルソンの使っているサイフに目をつけて、日本に帰国して、ネットでアイソラにぶつかったということですね。ヨーロッパでレストランに行くと、思うことは皆同じで、あのサイフってほんとうに使いやすそうにみえるんですよね。そして使うとやっぱり使いやすいんです。かといってヨーロッパじゃどこで買ったらいいかわからないし。アイソラもヨーロッパ文化の紹介に、少しは役立っていそうだな。
day:Mon, 30 May 2005 01:25:48
name:マリキヨ
city:博多

九州は博多に住むマリキヨと申します。アイソラの財布を使ってもう随分になります。今のは2代目の長財布。皆から『何が入ってるの?』と聞かれるデッカイ太っちょ財布です。自分でも何が入ってたっけ?と解っていませんが確実に必要な物しか入っていないはず…?

購入したキッカケは申し訳ありませんっ!ネットで購入しました。あのアコーディオンの蛇腹の様にいっぱい仕切られた財布の画像を見てこれだああぁぁ~~っ!と感激して購入しました。その時は『アイソラ』という社名は全く存じ上げておりませんでした。以来、他の財布ではとてもやっていけません(^_^;)

まだまだ使える2代目財布ですが、他にどんな感じのがあるのかな?とHPにやってまいりました。なにげに『くのっぴーの持ち物』を覗いて旦那さんと同じセカンドバックが出ていたのにビックリ!!慌ててセカンドを見に行ったら『isola』の文字が♪あらあら、知らないうちにペアだったのね。20年も一緒にいるとそんな好みも似てくるものなんでしょう(笑)もう随分前の誕生日のプレゼントに旦那さんと買いに行って数件の店をまわり散々悩んだ末に購入したグリーンのセカンド。革製品にはこだわりがあるらしく、こまめに手入れして使っています。うちもグリーンというより黒です。ちゃんとベルトの部分を下にして指をはさんで使っている様ですよ。

RE:マリキヨさんご夫妻は、アイソラのことを全然知らないうちに、ご夫婦でアイソラ・ユーザーになってしまっていたということです。それもアイソラが苦手にしている九州にお住まいなのにですよ。趣味の似てきたご夫婦が、お互いになにげに選んだ革小物がアイソラ・モノだったって、なんとなくぼくは自慢したくなります。そして奥様はもう2代目を使ってくれています。No,0902は男には大きすぎるけれど、主婦の方には強い味方らしいです。ご主人がお使いのセカンドバッグは15年以上作り続けている、アイソラの大ベストセラーです。よくベルトを持ち手にしてぶら下げて使ってしまう人がいるけれど、ご主人は正しい持ち方で使ってくれています。きっと革製品が大好きな人なんだろうな。
day:Sun, 15 May 2005 18:44:26
name:yukino


アイソラさん、ひどい!聞いてませんよー!!
アズテックがこんなに可愛いなんて!!ひどい!!
思わず買ってしまったじゃないですかー!!!

おひさしぶりです、yukinoです。マットパイソンのギャルソンは、すでに微妙になんともいえないツヤがでてきて、もう手放せません♪
お財布だけ持っていても、さながら小さなバッグのよう。しかししかし、本当に小さなバッグも大好きな私。けれど残念ながら、ギャルソンを入れるとパンパン・・・

これが悲しくて、小さめのおサイフを、今度もぜひぜひアイソラさんで!・・・と思っていたんですが、これがどうにも決められず、ふたつのお便りコーナーを見つつ「エトルソのブルーかピンク」「ヘアカーフのホルスタインかアザラシ」やっぱりヘビか、それとも、可愛らしいふわふわファーか。というところまでしぼったのに。そんな私の努力ってば、まったく無駄になってしまいましたよ。

ふたつとも店頭にはなかったので、取り寄せかなぁなんて思いつつ、お店に行ったら、あったんです、アズテックが。

まったく、眼中になかったアズテックだったのですが、心の片隅に、「革もいいよねぇ・・・」というのがあったんです、実は。でも、革って普通は単色ですよね。ヘビって、それはもう個性的で、ふたつと同じものはないし、だからスキっていうのもあるんです。

しかし、お便りを読めば読むほど、気になるのは「革が育つ」「使い込むとツヤがでる」このふたつのフレーズ。

・・・・・・・・

いや、私のヘビさんもとってもいい感じですよ?うん、このツヤは、他のものじゃ絶対でない!

・・・・・・・・

けど、革ってやっぱり違うのかなぁ・・・カバンだと、なかなか育つの大変だけど、サイフだったら・・・

・・・・・・・・

いやいや、単色はちょっぴり寂しいんだ。私は。単色、カッコイイけど、ちょっぴり寂しいんだ。ツヤがでたら、カッコイイけど。
・・・・・・・・

そんなところに、このアズテックが!!HPで見る限りでは、「あー、個性的だな」くらいの印象しかなかったものだったのに、実際見てみたら、すごい存在感。なおかつ、なんともいえない革の手触りと、ほんの少しのシワ感。「個性的ではあるが、ちょっと子供っぽい」という、失礼な印象だったのですが、実際目で見て、手に取ってみて、その考えは覆されました。なんというか・・・とっても完成度が高いなぁと感心しました。

そして、また、模様がど真ん中になかったことが、私にはハマったポイントです。もしも、ど真ん中に太陽のマークがあったら・・・たぶん、買ってません。私が買ったものは、正面から見ると、右側に太陽のマークがあるんです。寄ってるんですよね、正面じゃなくて。そこがなんとも言えず、いいんです。真ん中だと、ちょっと良くも悪くも、既製品っぽさがあるんですけど、ところが、マークがズレてるってだけで、ものすごくハンドメイド感というか、「これ、ひとつだけ!」っていう感じで。おまけに小銭入れのファスナーの取っ手まで凝ってるし、一目で気に入っちゃいました。

ところで、こんなに可愛いのに、これって、男性向けなんですか?あんまり女性にはウケないのかな~。ちょっともったいない。ふたつ折だったらとっても男性向けっぽいけど、コロンとした蛇腹型ならとっても女性向けっぽいのになー。なんて、思いました。あーあ、しかしこれで、またまたアザラシはおあずけです。残念なような、そうでもないような。アイソラさんは、ほんとに商売上手ですよね(笑)

で、私の手元にやってきた、アズテックのコロコロのお財布。使い込んだら、ツヤがでそうな革と、真っ赤な太陽のマーク。これで、ようやく私も、このセリフを言うことができます。「革が育つのが、とっても楽しみです。」

RE:今年の冬にギャルソンタイプの体験記を送ってくれたyukinoさんから、「2個目ゲット!!」のお便りが届きました。ギャルソンタイプは使いやすいのだけれど、たしかに小さなバッグには入らないな。そして小さなバッグ用のサイフを探してくれました。アズテックってぼくも使っているけれど、ツボにはまるとどうにも気になる革です。アステカ文明の幸福のしるしをサイフの全面に型押ししてしまったんだから、気になるのも当たり前だな。そしてさすがイタリア伝統の手法の革だけあって、使い込むといい味になるんだな。これが。こんどはアズテック体験記をお待ちしています。
day:5 Apr 2005 13:38:50
name:しのぶ
city:KANAGAWA


先日から蛇腹ポケット沢山のころころかわいい財布を愛用させていただいております。手触りもデザインも素敵ですが、仕立てが本当にすばらしいですね!構成しているパーツの一つ一つに手抜きが無いのにも感激です。手にしてからは用も無いのにすりすりしたり、使いたい一心で余計なものを買ったり。ちょっとおかしいですが枕元に置いて寝たいくらい好きです!!ポケットはよくあるキャッシュカードぴったり(すぎ!)サイズのと違って余裕があり出し入れに手間取らず良いですね。私の感覚だとファスナの向きが逆なので、開け口の飾りがもう少し大きいと見つけやすくて更に良いなと思います。(えらそうなこと言ってすみません・・・)

初めてアイソラさんのお財布を拝見したのは友達のかばんの中でした!!使い込まれて艶々していて、コロンとしていて・・・100万円入ってるの?ってよく言われる財布だよ!!と言ってました。人様のお財布ですし、じろじろ見ることもできなかったのですが、もう一目ぼれでした。ご主人の実家の長崎の革製品やさんICHIMARUで何年も前に買ったんだけど、まだ売ってるらしいよ~と聞き、ドキドキしちゃいましたよ。長崎はすごいなあ。移ろいやすいご時世(??)なのに何年も同じ型のお財布を取り扱ってるなんてーよほど使いやすいモノなんだろうなぁと思いました。先日帰郷されると聞き、ご迷惑承知で頼んで買ってきていただいたんです。やっと手に入れて、じっくり眺めたら、isolaのロゴが!私は長崎のICHIMARUオリジナルとばかり思っていたのです。早速HPにお邪魔してみたら、たくさんの素敵なお財布たちが!!どれもこれも欲しくなってしまいます。
それに長崎に行かなくても手に入るのも判り、嬉しくて小躍りしています。私のはミルクチョコレート色なんです。よくある地味な茶色とは違って使い込むとアンティークの家具みたいになんとも言えない色合いになるんじゃないかと楽しみにしています。いつか買い換える気になったときはギャルソンタイプも使ってみたいですね。小銭が出し入れしやすそうですよね。長くなってしまいました。私以外にもこんなに沢山の熱狂的な愛用者がいらして、嬉しくなってしまいました。皆さんのメッセージも楽しく拝見しました。今後、なが~いお付き合いをさせていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

RE:しのぶさんは長崎のICHIMARUで、アイソラ・ユーザーになってくれました。アイソラは九州は何故か苦手なんだけれど、長崎のお店は力を入れて扱ってくれています。サイフ屋にとってはファスナーの向きは永遠のテーマです。バッグみたいに大きなものならば引き手を2個つけてしまえば、一件落着なんですけれどね。

アイソラはスローライフな会社なんで、型はなかなか変えないんです。ぼくがメンドくさがっているわけじゃないですからね。同じ型を作り続けると、職人も腕が上がるし、デザイン的な欠点も見えてきて修正できるし。だからアイソラはマンネリなのか。でもユーザーのみなさんから「この型は使いにくいから、もういりません」といわれない限り、作り続けるだろうな。

しのぶさんは今お使いのサイフをしばらくは使ってくれそうです。ギャルソンタイプもぼくは自信があるけれど、アイソラはすぐには廃番にしないから、安心して今のサイフを使い込んでください。使い込むともっと気に入ってくれるとぼくは思っています。そして今までと違う使い方をしてみたと思ったら、そのときはギャルソンタイプも候補に入れてくださいね。
day:27 Mar 2005 11:58:00
name:遼
city:茨城

都内のショップを教えていただいたのですが、なかなか行く時間が見つからず、昨日旅先の京都で藤井大丸に立ち寄りました。ギャルソンを気に入ってくれた友人のために…と思って訊ねると、ギャルソンは店頭には置いてないんだそうですね。残念。ところが、そこで店員さんと話が弾んでしまい…店員さんが持っていた2年物のカリオカの茶色のパスケースを見て、その艶に一目ぼれ!!私はパスケースを使わないのですが、以前から欲しかったカードケースを、この色で欲しい!と言うと店頭にあるじゃないですか。そして、09シリーズのSサイズ?で、同色のものを見ているうちに、欲しくなって…セットで、購入してしまいました。

もともと、ギャルソンLサイズの黄色フェスタを2年くらい使っていて、これにしてから手放せなかったのですが、かばんが小さいときに場所をとって困っていたのです。<ギャルソンタイプの場合、仕方ないのはわかっているのですが…これで、使い分けてみようかなと思っています。大事に、ナデナデしています(笑)。同じ色で、ギャルソンを買い足そうかなとも思っています(笑)。

藤井大丸kikiの店員さんが気さくな方で、私のギャルソンを見て「きれいに使ってあるほうです!」と言ってくださいました。汚れまくっているんですけどね。そして、フェスタの皮が今はちょっと違う種類になっているのでこの皮はレアですよ、と教えてくださいました(なるほど、店頭にあったフェスタの黄色とはちょっと違う感じがしました。私の持っているやつのほうがボコボコしてます)ブラシで手入れをしたほうがもっと艶が出るんだろうな~、と、店頭に置いてあったブラシを見て言ったら、「ブラシのこと聞いてきたのはお客さんが初めてかも」と言われました(笑)。すっかりアイソラのお財布に取り付かれてしまった私です。お財布はもう完全にアイソラさんのとりこです、これからは関東のショップも見て回らなきゃ!と痛感しました。

ちなみに今、まだ関西に旅行中なのですが、今回の旅で一番の思い出はこのアイソラさんの財布を買ったことです(笑)。
これからも、期待しています!!

RE:遼さんは旅先の京都で、2代目のアイソラ・モノをゲットしてくれました。アイソラはお取引先が少ないので、ご近所では手に入れることができず、旅先でお持ち帰りになってしまいました。荷物になってごめんなさい。たしかにギャルソンタイプは大きいので、小さいサイフをもっていたほうがいいかもしれませんね。ちなみにぼくは呑みに行くときにはサイフを替えます。「それは落とすからだろ」って、その通りです。楽しい旅行で、アイソラ以外にもたくさんいい思い出を作ってきてくださいね。
day:26 Mar 2005 21:55:4
name:nana
city:大阪

こんばんわ。先日、大阪の取扱店を問い合わせしましたnanaです。昨日、ピンクのエトルソ、ギャルソンをゲットし、今日から愛情こめて使っています。

約2年間、初代アイソラ財布を愛用していました。ぬれた手で触ってしまったり、バッグの中でもれてしまったウーロン茶にそまってしまったりしながらも、ツヤも出て、わたしオリジナルとして活躍してくれていました。まだまだ買い換えるつもりはなかったのですが、仕事でプレゼント企画に春財布を提案したことから、自分自身がどうしても春財布がほしくなり、仕事を早く切り上げて、教えていただいたkiki南船場店に行きました。

お札は折らないほうがいい、お金を貯めるには黄色がいい、といういわれを信じて初代を愛用していましたが、春、ということもあって、今回はピンクをさがしに行きました。初代のお財布の仲間には、とってもキレイな黄緑やピンクがラインナップされていたと思うのですが、店員さんにたずねたところ、廃番になったとか?なんというラインだったのでしょうか?

今回は、初代の仲間のピンクをさがしに行ったのですが、店頭にそろっていたのはちょっと濃い目のピンク、わたしが求めているのとはちょっと違うかなぁ~、と思ったところに出会ったのが、エトルソのピンクでした。

ヘビ皮の財布はまったく念頭になく、迷いに迷ったのですが、そのサクラを思わせる色の美しさがどうしても手放しがたく、ギャルソンを取り寄せていただき、送っていただきました。ヘビの皮を財布に入れておくといいというし、内側は黄色(のつもり)だし、お札は折らないし、春財布だし、きっとこのギャルソンの中にはお金がいっぱいになるハズ!

初代は、お札を入れられる蛇腹が5箇所もあったので、その5箇所に入っていたものたちを、2代目の3箇所+ファスナーに、どうやってふりわけようか、楽しく悩んでいます。今はまだ、初代のクセが抜けず、小銭を出すときに手前のファスナーを開けようとしてしまいます(^_^;)

店員さんによると、使い込むほどに、うろこがしっとりとはりつき、クリーム色を帯びてくるとのこと。これから、わたしオリジナルの財布になっていくのが、今からとっても楽しみです。

また機会があれば足を伸ばして、他のアイソラ財布たちも見に行きたいと思います。

これからも魅力あふれる財布を作ってくださいね。あと、以前のようなポップな黄緑やピンクの財布たちも、お店にディスプレイされているだけで、目を楽しませてくれるので、また登場してくれたらうれしいな、と思います。

これからもアイソラ財布、愛用します。

RE:nanaさんはサントス・シリーズのNo,0902から、エトルソのNo,5402に乗り換えてくれました。今年はパイソンがトレンドになっていて、バッグやら靴やらウェアやら、色々なパイソンを見かけれけれど、エトルソはモラレスという種類のパイソンを、フ抜きして染色した革です。モラレスの模様って、ちょっと不気味ですからね。革としてはとても丈夫な、いい素材です。ぼくは色にこだわっていたいので、まだまだこれからたくさんの素材で、たくさんの色に挑戦していきます。楽しみにしていてください。
day:15 Mar 2005 16:33:1
name:dub

先日彼の誕生日という事で太陽モチーフの2つ折り財布を頂きました。

とにかく太陽が大好きな彼で、尚且つ皮の財布が破れてしまっていた時だったので、泣いて喜んでいました。グリーンというカラーも大好きな色。中の皮がまた滑らかな黄色だったこと。皮だった事。他に例を見ない完成度の高い完璧なデザイン、コインポケットも使いやすい、パンツのポケットに入れるにもちょうどいい・・・などなど。それはもう、今までに見たことにないような笑顔で喜んでました。

良くこんな珍しい、デザインもカッコよくて色もきれいで、皮のお財布あったねって、とっても不思議がったり驚いたり、嬉しがったり、閉まってはまた出して眺め、閉まってはまた眺め、このお財布を見つけた時点で相当喜ぶ事はわかっておりましたが。

そこまで喜ぶか(笑)!というリアクションでわたしもとっても嬉しかったです。ご無理言って申し訳ありませんでした。おかげでとても思いで深い日になりました。これも、お忙しい中お付き合いいただけた結果だと思っております。本当に本当にどうもありがとうございました。アイソラさんのお財布は他にはないこだわりがすみずみまで感じられます。これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。

RE:dubさんからとても嬉しいメールをいただきました。ここまで喜んでもらえると、生産者冥利に尽きます。dubさんは彼にアズテックのグリーンの札入れをプレゼントしました。この型はぼくも同じ色を使っているけれど、小銭入れがボックス型なので小銭も見やすく、ぼくとしては使いやすさには自信がある型です。でもこんなに喜んでもらえるとは。プレゼントしてここまで喜んでもらえると、あげたほうもとても幸せな気持ちになります。そんなお手伝いが出来て、ぼくも幸せな気持ちになります。がんばる意欲が湧いてくるぞ。
day:18 Mar 2005 01:53:0
name:Kumiko
city:神戸

こんにちは。私は神戸に住む、見た目26歳、女性です。国際会館SoLでIsolaのお財布(エトルソのピンク)に出会って約1年になります。はじめは、キャーかわいい手帳!と思わず手に取ると、なんとお財布!しかも立ってる !! ヘビ革はグロいイメージでしたが、これを見て常識もぶっ飛びました。
 
KiKiの店員さんが愛用中のグリーンを見せてくれ、いろいろ親切に説明してくれました。その間5色を触っているうちに、ピンクが自分になじんでくれたのでつれて帰りました。持っていてこんなにホクホク、幸せなお財布は初めてです。つくりも丁寧で、使いやすいですし、ここまで良いものはそう現れないと思ってます。

昨年メールで近場のお店を教えていただいてまして、ようやく元町のKiKiにて、ピンク2つ目(保存用)を手に入れました。しかしそこで見つけてしまったのです、同じくエルトソで通常のおなか部分のない、前面小ぶりうろこの春色グリーンを・・・店員さんが、ためしに作った1点ものらしいですと教えて下さいました。こちらもつれて帰りました。1つ目ピンクと使い分けしようかと思います。 前にブロンズでも拝見しましたが、こういった遊び心も好きです。 ・・・一生懸命働かなくては。買いたての革のにおいも良いですね~。

RE:kumikoさんは神戸のkikiで、エトルソのサイフをゲットしてくれましたが、最近一点物のヘビのサイフもゲットしてくれました。去年の秋にぼくが偶然手に入れたサンプル革をサイフにした、世界でも数点しかないサイフです。最近は冒険するメーカーが少なくなってしまい、面白い革ってぼとんどサンプルで終わってしまう。アイソラはたまにこんなことするから、チェックしていてくださいね。
day:21 Feb 2005 20:20:41
name:るみこ
city:大阪

私は大阪に住んでいる、るみこといいます。何回か財布の種類や取り扱い店舗のことなどを問い合わせさせてもらったことがあります。今週末、頼んでおいたピンクのエトルソ、ギャルソン長財布を引き取りました。早速中身を詰めてみて、容量の多さと見た目のよさにウットリしています。

アイソラさんの財布を使うは2回目です。前のはフェスタの水色のギャルソンの小さいタイプを高知に居た時プレゼントされて、でも実はその時自分でお気に入りの真っ赤な財布を買ったばかりだったので、1年ほど使わずにいたのです。その後、大阪で初めての一人暮らしを始める時に、ギャルソン財布を使うようにしました。

一人暮らしって、実家で暮らしている時よりも、扱うお金の額やカードの枚数が全然違います。引越しとか、新生活に必要なものを買い揃えたら何十万も軽く飛んでいってしまう(;;)レシートの束や、増える一方のカードもキチンと管理しなくちゃいけないし、いままでの小さなお財布では管理しきれなかったように思います。中身はパンパンだったけど、見た目はスッキリしてたおかげで、同僚に「その財布イイネ。水色凄く綺麗ネ」って言ってもらえると、凄く嬉しくて毎日ナデナデしてたら半年もすると、ツヤが出て、「緑の財布」といわれるようになりました。

ここ数年、私はだいたい年の初めの頃に財布を替えるようにしています。まだ充分に使える財布を取り替えるのは、「もったいないなぁ~」とも思うのですが、新しい年をより良い一年にするための私流のおまじない、願掛けみたいなものなのです。(もちろん前のお財布もチケット入れとか有効利用してますヨ)

今年の財布については秋くらいからズ~ッと悩んでいました。その時使用していたのは真っ白の財布なのですが、とにかく汚れが酷くて、でも明るい色の財布を持っていたら、気分が晴れるような気もするし・・・と悩みまくってたのです。で、「ギャルソンの水色綺麗やったよなぁ~」って何気にアイソラさんのホームページをみてしまったら、「ス~テ~キ~ィィ~」な財布がイッパイ!知らなかった革とか沢山あって結局前以上に「どれにしよう・・・」って悩むことになりました。

ツヤの出るブライドルのグリーンはカッコイイし、オリノコのライトグリーンも気になるし、でも財布は黄色がお金たまるっていうし、お金貯めたいならヘビのマットパイソンもいいよね?エトルソも綺麗!メッシュはスッキリしてるし、フェスタのピンクも可愛いやん!って軽く2~3ヶ月悩んで、「直接見てみよう!」ということで、取扱店まで行って、店員さんとグルグル店内を回って、挙句に店員さんの個人のもの(マットパイソンの定期入れ。色の変化を見せて頂きました。)まで見て、最終的に「育て甲斐がありますよ~」といわれて、ピンクのエトルソ、ギャルソン長財布にたどり着いたのでした。

届いた財布はおもっていたよりもシックな感じで初日から私の手中で革の方向にクルクルナデナデ、用もないのに開けたり閉めたりされています。明日のランチには友達に自慢する予定です。

ようやくお財布が自分の元に届いたことが、とにかく嬉しくてメールさせていただきました。

財布を購入してから気が付いたのですが、私は財布の見た目や、機能のほかにも、アイソラさんの商品に対する強いこだわりを購入したような気がします。アイソラさんの商品は価値がある!って判断して購入したわけですが、価値がある!と判断した理由は、「いい革を使ってて、しかも値段もお手頃」なだけでなくて、材料や形にに対する強い思い、こだわりがあるから、「価値がある!」と思ったんです。良い買い物したなって改めて思います(^▽^)

ホームページを見ていたら、財布だけでなくていろんな商品があるので、少しずつ気になるものをアイソラさんでそろえていこうと思ってます。その時はまたお便りさせていただきますね。それでは、また。

RE:るみこさんはギャルソンタイプのエトルソのピンクをゲットしてくれました。あの型は主婦の味方といわれていますから、るみこさんのいうとおり、1人暮らしにはとてもいい相棒になってくれると思います。るみこさんは毎年年の初めにサイフを新しく替えています。サイフ屋の味方だな。でももともとこういう風習は日本中にあるようで、アイソラも12月から1月にかけてが、1年で一番忙しい時期です。風水よりはこっちのほうがぼくは好きだな。ぼくも新しいサイフを考え続けていくから、るみこさんは安心して、毎年悩み切ってください。
day:2 Mar 2005 16:02:43
name:sonoe
city:tokyo

先日は、神奈川及び東京都内の取扱店を教えて頂き、ありがとうございました。無事、日比谷シャンテ内のアルベリッカさんで蛇腹式のお財布を購入しました。

お値段もお手頃…実にコストパフォーマンスの高い製品だと感激しました。以来、人に薦めまくり、自分でも蛇好きの友人の誕生日プレゼントとしてマットパイソンのお財布も購入した次第です。(もちろんとても喜んでくれました。)購入した友人達は皆、その使い勝手の良さとコンパクトなサイズに大満足で、まるで伝染病のように次々とisolaユーザーが増えつつあります。(笑)

それにしても…人の好みって本当に様々ですね。本人のイメージとは全く違う、意外な素材を選んでいるのを見るのも楽しみです。ちなみに人気があるのは、パイソンとアズテックです。この両者に共通していますが、HPなどで写真を見た時と、実際に実物を手に取って見た時の感想が全然違うのです。どちらも割とアクの強い素材だと思いますし、写真を見る限りでは、「げ!派手っ!」と思ってしまうのですが…実物を見ると、これが意外なほどに可愛いんです!特にアズテックは写真で見ると、ちょっとゴワゴワした革なのかな?と思うのですが、手にしてみると本当によく馴染みますね。良い革なんだと思います。

今のところ、ダントツに蛇腹式の人気が高いですが、ギャルソンタイプもじわじわと人気が高まってきています。私も通帳&保険証&診察券入れとして購入しようかと考えています。

これからも頑張って、良い製品を作り続けてくださいね。皆、期待しています。

RE:sonoeさんは「お店を教えて」メールで連絡をいただき、返信したところさっそくアイソラ・モノをゲットしてくれました。人の好みも多種多様だけれど、革の種類も多種多様なんです。ぼくはもう30年以上革を扱ってきているのだけれど、未だに初めて見る加工だとか、驚かされる素材に出会えています。だからまだこんなことを続けていられるのですけれどね。アズテックなんて初めて見たときに、飛んでしまいました。だから「げ!派手!」といわれようと、ぼくのサイフはアズテックのグリーンなんです。sonoeさんもいろいろ楽しんでくださいね。
day:28 Feb 2005 14:34:59
name:さちこ

\(^O^)/150000人来店?おめでとうございます (^^)/▽☆▽\(^^) 毎日ブログを見にいった甲斐がありました。(ちょっと違うか(;^_^A) 一人でも多くの人にアイソラの良さをしってもらえるといいですね(^-^) 仕事で週1で横浜に行くので財布を扱っているお店を見かけると“アイソラのお財布ありますか?”って聞いています。(勿論扱いがないのを知っていますが)大抵“アイソラ?”と聞かれるのでギャルソンをだして“とても使い易くて革もイタリア製で作りもしっかりしてるし。そうですかぁ、置いてないんですかぁ。扱っていただけるとうれしいなぁ”などとさりげなく?宣伝しています。(ご迷惑だったらごめんなさいm(__)m) 取り敢えずプレゼントはアイソラにして私設宣伝部員させていただいています(^^)v。

RE:ほんとうだ、いつの間にやら150,000ヒットを突破している。苦節5年ちょっとの苦労が思い浮かぶな。アイソラ・ユーザーのおかげで、ここまで来れたな。みなさん、ありがとうございます。さちこさんも私設宣伝部員を務めてくれてありがとうございます。アイソラは全国の私設宣伝部員に支えられています。これからもアイソラと、アイソラのホームページもよろしく。
day:Sun, 6 Feb 2005 14:54:52
name:yukino

やったー!とうとう手に入れちゃいました!!アイソラさんの財布!予告どおり、マットパイソンのギャルソンです!メールでいろいろ説明していただいたおかげで、無事に取り寄せてもらうことができました♪

独身時代、というか、働いていたころは、ちょっとの現金&ちょっとのカードですんでいたのですが、会社を辞めて主婦になってからというもの、小銭がたまることたまること。ブランド財布のホックのついた、ちいさな小銭入れの角がとうとうほころびてしまい、仕方なくカード入れとして使っていました。

しかし、気づけばポイントカードが何枚もたまっていて、とても財布に収容することができず、かと言って、カード入れにしていたはずのブランド財布にも収まらず、またまた新たなカード入れを買ってしのいでいました。しかもそれでもあふれる小銭のため、小銭入れまで用意して買い物に行くのに、常に3つも財布を持っていっては、レジでおたおたしてる自分がとても情けなかったのです。

そこで、はたと気づいたことがありました。「小銭入れを持ってるのに、こんなに小銭がたまるのはなぜだろう?」

役に立つ「はず」の小銭入れを手にしつつ、納得のいかないこの状況を考えていたら、見ないようにしていた答えが出てきました。

なぜなら、私にとっては、使いづらい小銭入れだったから。せっかく小銭入れを持っていても、混んだレジでもたもたファスナーを開け閉めできずに、結局お札で買ってばかりだったからです。そんなわけで、ますます小銭がたまっていくのは、当たり前。

それなのに、「使いづらいモノ」を当たり前のように使っていました。

おまけに、小さなバッグで出かけようものなら、必ずと言っていいほどカード入れを忘れたり・・・なんのために財布があるのか?と、なんだか買い物までイヤになってしまうこともしばしばでした。

しかし!このギャルソンタイプにしてからというもの、小銭がたまらないのです。だって、混んでるレジでもさっと小銭が出せるのですから!レジでもらうレシートも、いっつもおつりが「※00円」とかキリがいいのは、嬉しいです♪
「せっかく小銭がざらざら入るよう、大きく開くものを買ったのになぁ~」と、がっかりしたフリをしつつ、ニヤニヤしてしまいます。

カードももちろん、必要枚数だけ入れているので、さっと取り出せます。今までは、「カードいれがあるんだから、カード入れごともって行けばいいや」だったのですが、この財布にしてから、眺めてるだけで嬉しくて、買い物に行く前後に整理するクセがついたのです。だから、買い物に行く際には、必ず必要なカードが入ってるようになったので、店のレジでの「あっ・・・(カード・商品券忘れた・・・)」がなくなりました。

銀行に行く時も、通帳がラクラク入ってしまうので、いちいち通帳ケースを持っていかなくなりました。毎月の引き落としが、複数の銀行にまたがってしまってイライラしてたのに、今では自転車でいくつもの銀行を行き来するのが、ちょっとした楽しみになってしまうほどです。

最初は、「わー!大きすぎた!」と正直思いましたが(ごめんなさい)、そんなこと全然ないです。すくなくとも、中途半端な大きさの財布を3つも持ち歩いていた私にしたら、この財布は救世主です。いい財布に出会えてよかった。ほんとにこのHPに出会えてよかった。これから、じっくり使っていくつもりです。ほんとうにどうもありがとうございました。

でもでも、ちょっぴり?浮気性の私としては、アイソラさんの財布は気になるものが多いので、今度はコロンとしたタイプのお財布も買ってみたいものです。(カード入れも近々買います(笑))マットパイソンのギャルソンも、じっくり使いこんだら、今度は写真つきでメールさせていただきますね!

これからも、HPも製品も、応援させていただきます。それではまた。

RE:yukinoさんがギャルソンタイプの体験記を送ってくれました。使いにくい小銭入れを持っていたので、小銭ばかりがたまってしまうというお話は、とても実感があって、サイフ作りとしては考えさせられてしまいます。とくに主婦の皆さんは小銭を出し入れする機会が多いので、使いやすいサイフって必需品でしょうね。そうそうyukinoさんの言うとおり、ギャルソンタイプは通帳がスッポリ入ってしまうので、銀行バッグとしてはなかなか使いやすいものだと思います。ぼくも銀行用に使っていますからね。また使い込んだら体験記を送ってくださいね。
day:Mon, 10 Jan 2005 00:38:55
name:toshiko


10年ほど愛用していた財布がまだ使えそうだったのですが、「今年は新しい財布で新鮮な気分を味わいたいっ!」と、デパートの財布売り場を放浪してました。だけど気に入ったものとはどうしても出会えないっっ  手ブラで帰宅する日々。。

で、今日ふらっと立ち寄ったkikiで、「えっ!」 「 可愛い財布やカバンばっかりー!」と、興奮状態☆ 夜勤明けの眠たさもどこへやら~(*^-^*)

お店には色使いや素材感など、私が思い描いてた様な財布ばかりが並んでいるんですよー♪


そんな中から選んだのは、オーストリッチ風のピンクの財布です。今まで使っていたのはヒョウ柄のハードな感じだったので、女らしい雰囲気が新鮮です。可愛い♪メッシュやクロコ風、パイソンとも迷いました~;; どれも周りで持ってる人いないと思います。

良質でありながらお洒落なデザイン&手作りの温もりがあって、こんな財布を持ちたいと思ってる人、きっと他にもたくさんいらっしゃると思いますよ

今日は本当にステキな出会いが出来ました *。゜

大切に使わせてもらいますね

RE:淑子さんはkikiでアイソラ・モノをゲットしてくれました。kikiってとてもポップな品揃えのお店です。アイソラもふくめて、デパートのサイフやカバン売り場に並んでいるものとはちょっと違うぞと、ぼくも思っています。淑子さんはきっと感性がぼくたちと合うんですよ。チョイスしてくれたオーストリッチの型押しだって、素材的にはたくさんの会社で使っているけれど、あのピンクはアイソラの別注色ですからね。たぶん世界でアイソラだけじゃないかな。そしてステキな出会いで、アイソラもまたファンが増えました。

< 修理について >

isola(アイソラ)の製品
ポリシー
コラム
クッキーポリシー
COPYRIGHT ©  isola Co,ltd. ALL RIGHTS RESERVED
  • ホーム
  • isola(アイソラ)の製品
    • isola(アイソラ)の製品