【isola】サイフ・革小物のアイソラ|公式サイト
  • ホーム
  • isola(アイソラ)の製品
    • isola(アイソラ)の製品
    • Q&A(よくある質問)
  • 僕達の会社
    • ぼくたちのポリシー
    • ------------------
  • 店
    • 取扱い店のご案内
    • 取扱い店のお問い合わせ
    • ショップ拝見
  • コンテンツ
    • コラム
    • 何だ、こりゃ
    • ------------------
    • 財布&革小物 用語集
    • お手入れ法
    • ------------------
    • ブログ
    • ------------------
    • クノッピーズ・ワールド >
      • クノッピー(社長)の豆日記
      • |-豆日記(2004年~2015年)
      • |-豆日記(1999年~2004年)
      • ------------------
      • クノッピーって、誰?
      • エピソード オブ クノッピー
      • クノッピーの持ち物
  • ホーム
  • コラム
  • コラム
  • 財布の製作工程

アイソラ 財布の製作工程

抜き
アイソラの抜き屋
抜き屋
パーツ
切りぬかれたパーツ。 財布ひとつでこれほどの革を使っています。
アイソラ抜きの仕事
抜型

1:抜き

革を各パートに切りぬく工程です。革には「目」といって伸びやすい方向があります。
また商品には不向きな生来の傷などもあるのでほとんどは「抜き屋」と呼ばれる専門の職人に任せます。アイソラの使っているヨーロッパから輸入した革は、とても傷が多いので、抜き屋泣かせです。彼等がスウェーデン鋼の(※1)刃型を使い油圧で動くクリッカーという機械で抜いていきます。
10年前にタイのサイフ工場に行ったことがあります。5台置いてあるクリッカーがみんなほこりをかぶっていて、そばの作業台で工員がボール紙の型を使ってカッターで革を抜いています。

アイソラ「工場長、クリッカーがあるのに何で使わないの?」
​
工場長 「刃型を作るより,人件費のほうが安いんです。ハハハ」
トホホでした。
画像
(※1)刃型 : 刃型を作っている工場

スキ

2:スキ

「へり」やかぶせなど曲げるところの革を薄くする工程で、年季の入った専門の職人でなければできない工程です。外国では重視していない作業ですが、日本の、特に「紳士物の職人」と呼ばれる人たちは大変気を使っています。

彼等は必ず指定の「スキ屋」を決めていて、長い年月で培ってきた両者のア・ウンの呼吸で各パートの厚みを決めています。出来上がった製品を比べるとスキの良し悪しははっきりと出てしまいます。アイソラが外国製品を評価していない理由は、こんなところにも一因があります。

ヘリ返し

3:ヘリ返し

ヘリの部分を巻き込んで糊付けする工程で、一方切りっぱなしのまま断面を磨く「切り目」という方法もあるけれど、今の日本のサイフのほとんどは「ヘリ返し」です。僕達の大好きなイタリアの革はオイルを多く含んでいるため糊付きが悪く、ヘリ返しが終わってもすぐにはがれてしまいます。そこで職人は糊に工夫します。基本的にゴム糊かボンド系の糊を使いますが、それを混合して作り、比率は僕達にも秘密です。

寄せ
寄せ

4:寄せ

へり返しをして余った角の革を温度を上げたコテを使ってヒダ状に寄せることを言います。
その形状から菊寄せまたは角寄せなどといわれますが、職人技の優劣がはっきりと出るところです。
僕達の職人さんたちは13回のきざみで寄せますが、外国の商品は4~5回で簡単に寄せておいてミシンでかぶせてしまう方法をよく目にします。

ミシン
アイソラ ミシンがけ

5:ミシンがけ

職人さんの昔話を聞くと,撚り合わせて丈夫にした絹糸を、足踏みミシンでよく縫ったもんだなどといいますが、いまはもっと丈夫なナイロン糸を、モーター付きの工業用ミシンで縫っています。

​僕なんかもたまに遊ばせてもらうとスピードが速くてあっという間に縫いすぎてしまって、結構コツがいるもんです

ねん引き
ネンと菊寄せ

6:ねん引き

糊付けしミシンをかけた後、温度を上げたコテでヘリを押さえていきます。熱が高いので革の表面が焦げて、ヘリに沿ってきれいなラインが引かれます。メリハリが効いてきてすっきりと仕上がるうえに、熱によって糊付けが強固になりはがれにくくなる効果があります。コテは職人さんがそれぞれ自分にあわせて自作しています。

画像

7:仕上げ

ホックを打ったり糊を拭いたり、作業中の汚れを落としてようやくもうすぐ店頭に出て行きます。

< 革サンプルについて >
< 修理について >

isola(アイソラ)の製品
ポリシー
取扱店のご案内
コラム
オンラインショップ
クッキーポリシー
COPYRIGHT ©  isola Co,ltd. ALL RIGHTS RESERVED
  • ホーム
  • isola(アイソラ)の製品
    • isola(アイソラ)の製品
    • Q&A(よくある質問)
  • 僕達の会社
    • ぼくたちのポリシー
    • ------------------
  • 店
    • 取扱い店のご案内
    • 取扱い店のお問い合わせ
    • ショップ拝見
  • コンテンツ
    • コラム
    • 何だ、こりゃ
    • ------------------
    • 財布&革小物 用語集
    • お手入れ法
    • ------------------
    • ブログ
    • ------------------
    • クノッピーズ・ワールド >
      • クノッピー(社長)の豆日記
      • |-豆日記(2004年~2015年)
      • |-豆日記(1999年~2004年)
      • ------------------
      • クノッピーって、誰?
      • エピソード オブ クノッピー
      • クノッピーの持ち物