デザインは1960年代に流行った「隠しミシン」という、紳士物の財布に使われていた独特の手法を使いました。糊貼りだけのように見えるので、繊細だけれど丈夫さに欠けるように見せながら、かけたステッチを隠す手法は、日本的な「粋」とも通じていて、、職人技がハッキリでてしまうので技量が問われる手法です。そしてクラシカルなシルエットと一部に使われたカリオカの赤のラインが、クロムなめしの革の良さを引き出しています。
2002/3/17 (※販売終了いたしました。)
|
デザインは1960年代に流行った「隠しミシン」という、紳士物の財布に使われていた独特の手法を使いました。糊貼りだけのように見えるので、繊細だけれど丈夫さに欠けるように見せながら、かけたステッチを隠す手法は、日本的な「粋」とも通じていて、、職人技がハッキリでてしまうので技量が問われる手法です。そしてクラシカルなシルエットと一部に使われたカリオカの赤のラインが、クロムなめしの革の良さを引き出しています。
2002/3/17 (※販売終了いたしました。)
|