〇商品番号:No13107
〇財布の型名:ジャバラ(小)
〇革素材:DAIAMOND PYTHON(ダイヤモンドパイソン)・藍染
○内側の附属革:牛革(キップ
○サイズ:約12cm * 約9.5cm / 厚さ 約5.5cm
○重さ:約180g
○ポケット(内側):マチあり5ケ、 ファスナー1ケ、マチなし3ケ
(※天然のパイソンの革を使用している為、柄の出方には個体差があります。詳しくはご購入前にお問い合わせください。)
〇財布の型名:ジャバラ(小)
〇革素材:DAIAMOND PYTHON(ダイヤモンドパイソン)・藍染
○内側の附属革:牛革(キップ
○サイズ:約12cm * 約9.5cm / 厚さ 約5.5cm
○重さ:約180g
○ポケット(内側):マチあり5ケ、 ファスナー1ケ、マチなし3ケ
(※天然のパイソンの革を使用している為、柄の出方には個体差があります。詳しくはご購入前にお問い合わせください。)
藍染とは日本古来の染色方法で、多くはタデ藍を発酵させた(※)藍玉を用いて行います。藍染は色が褪せにくく、汚れが目立たないといった優れた特徴を持っています。抗菌作用や防虫効果も知られており、また安眠効果などセラピーの素材としても注目されています。特に阿波藍と呼ばれる徳島県の藍染が有名です。藍の素材への浸透が天候や革質などに左右されやすいので色の濃度が不安定のため、数量限定で生産します。
アイソラでも最上の職人に一本一本組み立ててもらいました。ワンランク上の極上のシリーズです。
(※)藍玉:タデ科の一年草の藍の葉を刻んで発酵させたものが蒅(すくも)で、これをつき固めたものが藍玉と呼ばれます。
藍いろいろの商品詳細はこちらへ
◆(参考ページ)
1:コラム:ヘビ革って丈夫です
アイソラでも最上の職人に一本一本組み立ててもらいました。ワンランク上の極上のシリーズです。
(※)藍玉:タデ科の一年草の藍の葉を刻んで発酵させたものが蒅(すくも)で、これをつき固めたものが藍玉と呼ばれます。
藍いろいろの商品詳細はこちらへ
◆(参考ページ)
1:コラム:ヘビ革って丈夫です
アイソラの財布は、一つ一つ日本のベテラン職人が手作業で作り上げた財布です。また使っている素材は天然の皮革で、生きてきた証である血筋やシワ、ムラが含まれる場合もあります。人工素材では表現できない、天然の皮革ならではの特別な味わいをお楽しみください。